top
観察写真帖 カマガ根('05/03)
camera: OLYMPUS C-770, FL-20ストロボ,LX-25ビデオライト(一部), CL-330(一部), PCU-01(一部), PCU-03(一部)



シロイバラウミウシ
標準和名: シロイバラウミウシ (裸鰓目ネコジタウミウシ科)


こりゃ〜清楚なウッシーですねっ!とはいえ肉眼ではほとんどなんだかワカラン小ささなんですが(笑)。肉眼では「ん?なんかミノウミウシ系?」程度にしか思えませんでした。「シロイバラ」は白棘でしょうが「白い薔薇」と読み違えてもカッコよろしいですね(笑)。いやーしかし、これを見つけてしまう「ガイドまのっち」恐れ入ります。

シロイバラウミウシ : 浮島ビーチ('06/10)

旧フタイロニシキウミウシ
旧フタイロニシキウミウシ
標準和名: ニシキウミウシ (裸鰓目イロウミウシ科)


これでニシキウミウシといわれても「え〜っ、あの巨大スジコみたいなやつ〜(笑)?ゼンゼン違うじゃん!」ですよね。分類のコロコロ変わるウッシーの世界、どうにかなりませんかね〜。ま、それは仕方ないとして、このコ美味そう、もとい、きゃわゆいですねっ!ていうか小さいっ!クローズアップレンズ3枚重ねて、ウルトラズームほぼ10倍テレ端ですから〜。

ニシキウミウシ : 浮島ビーチ('05/08) 秋の浜('03/12) 秋の浜('03/11) IOP('03/10) IOP('03/08)

テントウウミウシ
標準和名: テントウウミウシ (嚢舌目アオモウミウシ科)


私自身もカメラセッティングも極小ウミウシ対応モードになっているので、この大きさは既に「お、けっこう大きい♪」となっています。まあ、5mmくらいですが(笑)。残念ながら触角が隠れているので、ウッシーらしさはで出ませんでしたが、白い管のようなのが写っています。これはいったい何なのか?ケヤリムシのようにここから二次鰓が”にょき〜ん”とかいって出てくるんじゃないだろうし...。排泄物を出す管かも、という話を聞いたこともあるけど、そうしたらまさにバキュームカー状態ですね(笑い)。とにかく、こんど調べよう。

テントウウミウシ : この画像だけです

キイロイボウミウシ
標準和名: キイロイボウミウシ (裸鰓目イボウミウシ科)


極小モード対応の身には「化け物級」です(笑)。小さいのばっかり気にしてると、コイボとかこの種とかを見ると「ああ、これもおんなじウミウシなんだったなぁ〜」と遠い記憶を思い出すような気になります。イボ系はデカくて撮りやすいものの意外にイイ感じに撮れないですよね。

キイロイボウミウシ : 浮島ビーチ('06/10) レイドロップ('05/05) IOP('03/09)

カザリイソギンチャクエビ
標準和名: カザリイソギンチャクエビ (十脚目テナガエビ科)
標準和名: サンゴイソギンチャク (イソギンチャク目ハタゴイソギンチャク科)


この一本は伊豆ではめったにしない(笑)ボートだったのです。エントリーして最初に食いつく生物って、モチベーションが上がったりする意味で、重要だと思うんですが、今回はこのエビちゃんでした。各地で慣れ親しんでる種ですから、ちょい失礼ですがカメラテストには最適〜。でも目ピンはずしてるけど(爆)。

カザリイソギンチャクエビ : 浮島ビーチ('06/10) 川奈ビーチ('05/01) 川奈ビーチ('04/11) ヒナイビーチ前('04/03) ヒナイビーチ前('03/09)
サンゴイソギンチャク : 川奈ビーチ('07/04) 川奈ビーチ('07/03) 川奈ビーチ('06/11) 浮島ビーチ('06/10) 浮島ビーチ('06/10) 浮島ビーチ1('05/05) 川奈ビーチ('05/04) 川奈ビーチ('05/01) 赤沢ビーチ('04/12) 赤沢ビーチ('04/12) 川奈ビーチ('04/11) 川奈ビーチ('04/11) 川奈ビーチ【超変態系】('04/08) 川奈ビーチ('04/04) ヒナイビーチ前('04/03) 15件超えました

ボートらしい
ボートらしい
標準和名: ?キサンゴ (---目---科)


生物が多いバロメーターとなる種ですね、よしよし♪



ニホンアワサンゴ
標準和名: ニホンアワサンゴ (イシサンゴ目ハマサンゴ科)


こぶりの本種があちこちに。潮通しがいいんですね〜。

ニホンアワサンゴ : 川奈ビーチ('07/04) 川奈ビーチ('06/12)【いつもの感じ】 川奈ビーチ('05/02)【刺す・かゆい】 川奈ビーチ【マニア向け】('04/12) 川奈ビーチ【マニア向け】('04/12) 川奈ビーチ【マニア向け】('04/12)

ストロベリーサンゴ
標準和名: ストロベリーサンゴ (サンゴモドキ目サンゴモドキ科)


ポイントのメインエリアから深度を浅くとってくる途中に、ストロベリーサンゴだらけのエリアを通りました。触手よく伸びてて元気そうです。こういった群生エリアには群生するだけの何か理由があるのでしょうね。少し留まって探りを入れたいところですが、ボートだし減圧とかの問題もあるので、ちょっと難しいですね。ていうかそんな趣味持ってるほうがヘン(^^;さて、ところでストロベリーサンゴって、なんで「イチゴサンゴ」にしなかったのかな、まあ私も「ストロベリーサンゴ」で正解だと思うけど(笑)。

ストロベリーサンゴ : この画像だけです

なぁ〜んだ...
なぁ〜んだ...
標準和名: ツヤウミシダ (ウミシダ目トゲウミシダ科)


見たことのないウミシダ!と思ってネコまっしぐら状態でカメラを向けました。しかし流れがキツイ!しかし負けずに何枚もトライ!うまくいかない、むぅ〜、と周りをよく見ると、そこらにいっぱい...あれ?しかも流れを避けられる所にもいっぱい...。他では見ないのですが、それは単に浅いビーチばっかり潜ってるからなのでしょう(爆)。でもワタクシ的初物には違いないのです(^^;

ツヤウミシダ : この画像だけです

感動
感動
標準和名: ?ウミシダ (---目---科)


こんなキレイなウミシダはじめて見ました!なんでアップを撮っておかなかったのだろう...後悔。といって、なかなか「ウミシダ見に」とリクエストはしにくいしなあ(笑)。



?ウミシダ
標準和名: ?ウミシダ (---目---科)


これも見たことのないカラー。ニッポンウミシダのようにも見えるけど、触手先端の色が違う。ニッポンウミシダだとしてもカラー的にナイスなんだけど...。まあ結局なんだかわからない(爆)



?ウミシダ
標準和名: ?ウミシダ (---目---科)


これは川奈なんかでも見たことのある種のような気がするけど...。



コアシウミシダ
標準和名: コアシウミシダ (ウミシダ目クシウミシダ科)


砂地にぽつんといた。飛んできたのやら歩いてきたのやら。少なくともここで定住しているわけではなさそう。で、飛ばしてみると飛ぶ気がない。シマウミシダではないから飛べないのかも。コアシウミシダに砂地へ歩いていくような習性があるかどうかは不明(だれも知らんよ)。まあ、コアシウミシダのように見えるけど違うかも...。

コアシウミシダ : 富戸脇の浜('06/10) 川奈ビーチ('05/03)【刺す・かゆい】 初島ニシマト('04/10)




top


Copyright (C) 2003- by   Shimakero