top
観察写真帖 秋の浜('03/12)
camera: SANYO MZ2 + EHS-200Z, 内蔵ストロボ, RICHO RR30 + DX3000, 内蔵ストロボ(主に EV+2補正)
季節外れの大型台風で延期になったが、穏やかな海とよい天気に恵まれ、まずまず。しかしメインリクエストのホタテツノハゼ属の一種(ホタテ(似)ツノハゼ)は再度訪れたが不発に終わり、新たなデジカメを導入するも使い物にならないことが判明。しかし、しかし、秋の浜はそんなしょぼくれムードを吹き飛ばす、やはりスーパーポイントなのであった。



フリソデエビ
標準和名: フリソデエビ (十脚目フリソデエビ科)
※ ペア


「ばりばりばりばり、ばりばりばり」と音が聞こえてくるくらい激しくヒトデにかぶりついているのを見ると、美しいと思う前にややヒきますが、なんてったってアイドルですからねっ!そこもおちゃめなところなのですよ。このカップルは捕食中ではなかったので、お上品なイメージかと思えば、「お?なんだなんだ、なんか用か?ん?ん?」といった感じです。スマン、スマン。

フリソデエビ : この画像だけです

ミツイラメリウミウシ
標準和名: ミツイラメリウミウシ (裸鰓目ラメリウミウシ科)


清楚なウッシーですよ。ヒジョーにちーさいですが、その割にツノが長いですね。まるでウサギみたい。由来を知りたくなる「そそる名前」ですね。

ミツイラメリウミウシ : 川奈ビーチ('04/06)

?ウミウシ
標準和名: ?ウミウシ (裸鰓目イロウミウシ科)
※ ペア


ミチヨミノウミウシに似ていますが、どんなもんでしょう。ミチヨさんは色彩変異も多いようなのですが、ミノの形もちょっと違うような気もします。もっとピンがあってればわかるのに!はい、ごもっともです。ま、とにかく美しいウッシーでした。



サガミリュウグウウミウシ
標準和名: サガミリュウグウウミウシ (裸鰓目フジタウミウシ科)


出ました!怪獣系ウッシーNo.1(私の中で)です。普通種だけど、ん〜やはりコイツは好きだなあ。初代ウルトラマン、ウルトラセブンあたりのおっさんはウッシーやエビカニなどには特に思い入れがあったりするのです。しかし、冬ですな〜。

サガミリュウグウウミウシ : 川奈ビーチ('07/05) 川奈ビーチ('07/04) 浮島ビーチ('05/06)

ニシキウミウシ
標準和名: ニシキウミウシ (裸鰓目イロウミウシ科)


「またあんたか!」と叫んでしまいます。「いる」というより「落ちてる」というイメージで鎮座しています。「ニシキ」を冠する海の仲間は概ね美しく貫禄があるのですが、大島のこのお方たちは他より巨大な気がします。カクレエビちゃんなど探そうかななどと思ったりするのですが、ここまでデカイとなんとなくちょっとヒルみます。

ニシキウミウシ : 浮島ビーチ('05/08) カマガ根('05/03) 秋の浜('03/11) IOP('03/10) IOP('03/08)

クマドリイザリウオ
標準和名: クマドリイザリウオ yg (アンコウ目イザリウオ科)


いつでもどこでもアイドルです。いつも書いていますが、私はさほど...というか、最近では「う、いやなヤツに遭ってしまった...」と思う始末。いや〜出会いが比較的多いんで、写真は沢山撮るもののマトモに撮れたためしがないからかも。「ん?それはあんたのせい」ってニラまれそうです。イザリのニラミはなかなか凄味がありますからね。、ええ、ええ、ごもっともです。

クマドリイザリウオ : IOP('03/10) 八丈島('03/09)

ミサキウバウオ
標準和名: ミサキウバウオ (スズキ目ウバウオ科)


浅場の壁の横穴の入り口のようなビミョーなところにいました。今まで気にしたことのなかったコなのですが、なかなか他にないような容姿ですね。他のウバウオ科の仲間とも、共通点は長細いっつーくらいで、あとはかなり違うし。なかなか美味しそうな和菓子系の体色もヨロシイのではないでしょうか。ただし、居場所で体色変化するようです。あと、体表の粘液に毒があるらしい。それに、名前の「ミサキ」とは?「みさきちゃん」と呼びたいところですが、ウバウオだから「みさきバアさん」か(笑)。なかなか深いおサカナです。

ミサキウバウオ : 浮島ビーチ('06/10) 浮島ビーチ('05/06)

タスジウミシダウバウオ
標準和名: タスジウミシダウバウオ (スズキ目ウバウオ科)
標準和名: ウミシダ (ウミシダ目クシウミシダ科)


大島では最近定番化しつつあるネタです。実はこの個体の近くにかなり大きな個体もいました。これはサブカメラのほうだったので、ぜんぜん寄れず...。アップで撮りたいですね〜。観察には虫メガネが非常にヨロシイです。

タスジウミシダウバウオ : 秋の浜('04/01) 秋の浜('03/11)
ウミシダ : 秋の浜('04/01) 秋の浜('03/11)

ホシゴンベ
標準和名: ホシゴンベ (スズキ目ゴンベ科)
※ 死滅回遊


沖縄で見て以来です。珊瑚礁域以外にもいるんだ!これは-10mより浅いところですね。ん〜??やっぱサンゴのところでないんで、妙なカンジです。それに、このコはミドリイシとかの上に正しく着底しているイメージですが、これは垂直にへばりついています...本人も不安げな表情です。がんばれ、星権兵衛!漢字で書くと笑えますね。

ホシゴンベ : ケロッパII('04/07) 佐久原の鼻('03/09)

コシジロテッポウエビ
標準和名: コシジロテッポウエビ (十脚目テッポウエビ科)
標準和名: クビアカハゼ (スズキ目ハゼ科)


マトモなツーショットが撮れました。エビちゃんはもう誰がなんと言おうと「腰白」!という瞬間をバッチリです。これもひとえに、いつでもどこでもクソ度胸!のクビアカちゃんのおかげですね。エビちゃんのブル仕事もさぞやはかどることでしょう。

コシジロテッポウエビ : アダン前('03/09)
クビアカハゼ : 秋の浜('04/01) 秋の浜('03/12) 秋の浜('03/11) アダン前('03/09)

ヒレナガネジリンボウ
標準和名: ヒレナガネジリンボウ (スズキ目ハゼ科)


大島のハゼ地帯での観察はコンディションに左右されます。今回は浮遊物が流れていて、ごらんのように「テレ + 内蔵ストロボ」ではマリンスノーです。まあ、ゲージュツテキ写真を目指している気はゼンゼンないので、状況を記録しているという意味でそれなりにヨイのだ!...なーんて強がりもお相手によるんですがね(^^)さて、ヒレナガちゃんですが、ココではヤシャとともに定番中の定番。しかし、いつ会ってもウレシイです。近づくとトレードマークの第一背鰭を「ぴゅいっ、ぴゅいっ」とフリフリします。ハゼ地帯に来たなぁ、と実感する幸せな一瞬なのです。

ヒレナガネジリンボウ : 秋の浜('03/07)

フトスジイレズミハゼ
標準和名: フトスジイレズミハゼ (スズキ目ハゼ科)


よく見えなくて、ちょっと自信がないですが、なんとなく第一背鰭がトンガって見えるので、フトスジイレズミということにしときます。最近ではベンケイハゼとともに、ここの浅場の定番になています。まっくらけの穴にカメラ突っ込んで撮るので、さぞや迷惑でしょうねぇ。いきなり「どばしゃん」と光るわけですからねー。大変申し訳ない。しかし、このコは色がよく出ると、体色や目がとてもキレイなのです。外部ストロボがあるといいんですけどね♪しかし、むこうはさらに迷惑。

フトスジイレズミハゼ : 秋の浜('03/11)




top


Copyright (C) 2003- by   Shimakero