top
秋の浜('03/11)
camera: RICHO RR30 + DX3000, 内蔵ストロボ(主に EV+2補正)
天気上々だが、風波強し。注意してEN、EX。ホタテをからめていろいろ回る。もう次から次へと面白いヤツラが...。やっぱ秋の浜はエライ!言うことなしですねぇ。



ホタテツノハゼ
標準和名: ホタテツノハゼ (スズキ目ハゼ科)
※ 死滅回遊


さらに接近を試みるため本日もこのコをリクエスト。ちゃんと出てくれてました!昨日一番寄れた距離の手前くらいからテレでシャッターを押しときます。この辺では細かいところはぜんぜん見えない小ささなのですが、あとで写真を見ていたらこのとおり、背鰭全開!結局、全開はこのときだけだったようです。目でじっくり見たかったけど、とりあえず写真を撮っておいてヨカッタ。

ホタテツノハゼ : 秋の浜('03/11) 秋の浜('03/11)

ホタテツノハゼ
標準和名: ホタテツノハゼ (スズキ目ハゼ科)
※ 死滅回遊


前回より海は明るく、このコもゴキゲンだったのか寄れる寄れる!うわ〜、こんな近くまで来ちゃった!!あ〜でも、残念ながらさっきまでビンビンだった第一背鰭をおっ立ててないな〜。寄った角度もイマイチかぁ、腹鰭が見えにくい!などとゼイタクなことを思いつく余裕も出てきました。ふむふむ、胸鰭は透明なのね...とか。背鰭はどんなとき立てるのか知りたいな〜。見れば見るほど面白くてカワイイ!もう、大満足ですよ〜♪伊豆大島エライ!

ホタテツノハゼ : 秋の浜('03/11) 秋の浜('03/11)

オルトマンワラエビ
標準和名: オルトマンワラエビ (十脚目ワラエビ科)
標準和名: ?トサカ (---目---科)


よ〜く見ると、向こうを向いています。なんか舞台の裏から演劇を見ているような感覚です。この種はいままで見た回数がやたらと多いですが、このように明るい所に出てきていることはあまりありませんでした。イメージ変わって新鮮でした。写真もレフ板効果なのか妙に明るいカットになりました。

オルトマンワラエビ : バラス東【デジイチ】('07/06) 川奈ビーチ('07/02) 川奈ビーチ('07/01) 川奈ビーチ('05/02)【刺さない】 川奈ビーチ('05/02)【おサカナ以外】 川奈ビーチ('04/11) 川奈ビーチ('04/07) IOP('04/05) 真崎('04/02) 富戸('03/11) 八丈島('03/09)


ハナタツ
標準和名: ハナタツ (トゲウオ目ヨウジウオ科)


大島といったらハナタツ!という印象をもっていますが、ハナタツについてはあまり詳しくないのです。まっ黄色のもいるし、このようにコンバット系のもいますが、みんな「ハナタツ」なんだよね。「ハナ」とはどんな意味なのかな?

ハナタツ : 川奈ビーチ('07/04) 川奈ビーチ('07/03) 川奈ビーチ('07/03) 川奈ビーチ('07/03) 秋の浜('03/12) 秋の浜('03/07)

ハワイトラギス
標準和名: ハワイトラギス (スズキ目トラギス科)
※ ペア


トラギスの仲間を観察するのは初めてでした。よく見るとこの独特の表情はなかなか味がありますね。町工場の頑固オヤジ職人とその妻といった風情です。

ハワイトラギス : この画像だけです

ヤノダテハゼ
標準和名: ヤノダテハゼ (スズキ目ハゼ科)
※ 死滅回遊


この種は少し前まで見られていたのが、巣穴が壊れてしまってしばらく行方不明ということでしたが、今回運良くこのコに会えました。この場所のコは尾鰭の黄色がド派手ではないようです。わりとちいさめでしたからまだお子なのでしょうね。さほど寄らずエビを待ってみたが出ず。ランドール好きのはずだから期待したんだけど...大島でランドール見たことないのですよ。

ヤノダテハゼ : この画像だけです

ヤセアマダイ
標準和名: ヤセアマダイ (スズキ目キツネアマダイ科)
※ 死滅回遊


ここんとこいろいろなトコでよく見られてます。なんとなく動きのパターンも「見切れる」ようになってきたかも。こうなってくるとさらに愛着が湧いてきますね。

ヤセアマダイ : IOP('03/08)

モンツキハギ
標準和名: モンツキハギ yg (スズキ目ニザダイ科)
※ 死滅回遊


わははは、このあいだ覚えたばっかりなのだ、クログチニザygとの見分け方。言われてみればなんのことはない尾びれ付近の形状の違いですね。そんなちょっとしたことを知っただけで、こういった超普通種も見るのが超ー楽しくなるのですね〜。で、このコらといえば「あのオヤジ、ウチラのケツばっか見て、きっと変態だぜ」とか言ってるのでしょう。

モンツキハギ : この画像だけです

スケロクウミタケハゼ
標準和名: スケロクウミタケハゼ (スズキ目ハゼ科)
標準和名: オオシマハナトサカ (ウミトサカ目チヂミトサカ科)


トサカを見ればスケロクにあたる、と言い切って構わない状況でした。写真もわりと撮りましたが、なかなかうまく撮れたカットです。体色も美しく写ってて、顔がしっかり助六!してます。やはり、自分で見つけられるおサカナというのは普通種でも愛着が湧くものです。

スケロクウミタケハゼ : 川奈ビーチ('06/11) 富戸('03/11)
オオシマハナトサカ : 川奈ビーチ('06/11) 富戸('03/11)

イソギンチャクモエビ
標準和名: イソギンチャクモエビ (十脚目モエビ科)
標準和名: グビジンイソギンチャク (イソギンチャク目ハタゴイソギンチャク科)


お尻フリフリエビ。ストリートでダンスの練習?可愛いヤツラです。

イソギンチャクモエビ : 川奈ビーチ('07/01)【超マクロ】 金武レッドビーチ('06/11) 川奈ビーチ('06/11) 川奈ビーチ('06/11) 川奈ビーチ('04/10)
グビジンイソギンチャク : 川奈ビーチ('07/01)【超マクロ】 川奈ビーチ('06/12) 川奈ビーチ('06/11) 川奈ビーチ('06/11) 川奈ビーチ('06/11) 川奈ビーチ('06/09)【サカナ以外】 川奈ビーチ('04/11) 川奈ビーチ('04/11) 川奈ビーチ('04/10) 川奈ビーチ【ヤバイ系】('04/07) 秋の浜('03/07)

ハリセンボン
標準和名: ハリセンボン (フグ目フグ科)


ちょうど腹が減っていたので、反射的に写真を撮ってしまいました。アバサー汁はウマイですよね〜。

ハリセンボン : この画像だけです




top


Copyright (C) 2003- by   Shimakero