top
観察写真帖 中野沖の根('04/03)
camera: RICHO RR30 + DX3000, 内蔵ストロボ,LX-25ビデオライト(一部)
以前台風でサンゴが壊滅したというポイント、でも少しずつ回復しているようです、がんばれ!斜面沿いをのんびりのんびり進んで、最後はだだっぴろい明るい浅場で延々と勝手に遊ぶという、私好みのスタイルの1本。レアもん狙いのような気合の全く必要のないこういうときは、のほほ〜んとして気持ちイイです。写真中心でいつもカリカリしてるヒトにはこういうダイビングも必要ですね。



キンチャクガニ
標準和名: キンチャクガニ (十脚目オウギガニ科)
標準和名: カニバサミイソギンチャク (イソギンチャク目オヨギイソギンチャク科)


この種は内地でも見られますが、こんな明るい写真はそう撮れるもんじゃありません。このコにはたっぷり遊んでもらいました。「チアガール」とか言われることの多い種ですが、彼はそうではなくて、紛れもなく「ボクサー」でした!指先を出すとグローブとなるイソギンチャクを合わせてきます。右に振ればそちら、左に振ればそちら、さらに「すすす」と華麗なステップで攻撃をかわします。これはガイド「なおずみ氏」と対決しているところ、味のあるお姿です。

キンチャクガニ : 中野沖の根【デジイチ】('07/06) 中野沖の根【ガレ場】('06/09) 中野沖の根【ガレ場】('06/09)
カニバサミイソギンチャク : 中野沖の根【ガレ場】('06/09) 中野沖の根【ガレ場】('06/09)

アカホシサンゴガニ
標準和名: アカホシサンゴガニ (十脚目サンゴガニ科)
標準和名: ハナヤサイサンゴ (イシサンゴ目ハナヤサイサンゴ科)


よくサンゴに挟まってるカニさん。明るいところに出て全身見せてくれれば相当キレイだと思うのですが、そういうことはしないようです。他のモノを探しているときにハサミだけとか、甲羅の半分とかが、ちら、とか見えて、「ああ、アイツね」と思うような仲ですね。同じところにたいがいダンゴオコゼがいて、暗くて色がはっきりしないと、どっちだかわかりません(色はゼンゼン違うが)。どちらか、あるいは双方になんらかの考えがあってのことなのか?最近はこれが最も気になってます。

アカホシサンゴガニ : この画像だけです
ハナヤサイサンゴ : 金武レッドビーチ('06/11) 金武レッドビーチ('06/11) 金武レッドビーチ('06/11) 金武レッドビーチ('06/11) ミラクルヒナイ【根】('06/09) お花畑('04/07) エビパラ('04/03) バラス東('04/03) 佐久原の鼻('03/09) 佐久原の鼻('03/09) 佐久原の鼻('03/09)

センテンイロウミウシ
標準和名: センテンイロウミウシ (裸鰓目イロウミウシ科)


名前の由来は「線と点」?!「点が千」じゃないのぉー?そのほうが夢のあるお名前なのになー。この種は個体によって色がビミョーですね。このコはとてもキレイ。あら、しかしやはり、ウッシーピント合わずの法則が...。

センテンイロウミウシ : 浮島ビーチ('05/08) 浮島ビーチ('05/03) マンダリン('04/03)

メガネゴンベ
標準和名: メガネゴンベ (スズキ目ゴンベ科)


この種も内地にいない「こっちの普通種」。なんだかとても好き、写真映えするし。ゴンベの仲間は表情、しぐさ、ポーズなど、モデルとして優れているのは有名ですが、なんといっても「フレンドリー」なおサカナだからじゃないかな?テレパシーというか、なんというか、会話が出来そうに感じることが多いのですね(できてる?)。

メガネゴンベ : バラス東【デジイチ】('07/06) バラス東【デジイチ】('07/06) バラス東【デジイチ】('07/06) お花畑('04/07) 佐久原の鼻('03/09)

ヒメテグリ
標準和名: ヒメテグリ (スズキ目ネズッポ科)


ネズッポ系はクラ〜イトコにいるイメージがなんとなくありますが、こんなに開放的な場所にいました。小さいのに偉いモンです。で、わりと不信そうな目つきをしているイメージもあるのですが、やはり環境ですかね。このコはお気楽なカンジの表情。所変われば...というのはおサカナにもあるのですかね。

ヒメテグリ : 秋の浜('03/07)

オグロクロユリハゼ
標準和名: オグロクロユリハゼ (スズキ目ハゼ科)


斜面を進んでいると左手の砂地に多数いました。この種は伊豆でも見られないことはないですが、見られればOKというわけではないのです。本来の生態は本場でないとわかりにくいので、私の場合、内地で死滅回遊を見たとしても、やはり本場で観たくなります。さて、この種。ご存知ハナハゼと同じような生活環境にいたので、生態も似てるかな?と思ったのですが、内地ハナハゼのように下にダテハゼ系わらわら、という風でもありません。いや、もしかして沖縄ではハナハゼさえもダテハゼの穴にぬけぬけと入り込むなんてことしないのかな?そういえば沖縄型ってちゃんと観てないんだ。ん〜わからんことだらけ...。いまとなっては、ちょっと寄ってみてどこに逃げるか見てみたかった気も。

オグロクロユリハゼ : 浮島ビーチ('06/10) 中野沖の根【ガレ場】('06/09) 川奈ビーチ('04/04)

ハタタテハゼ
標準和名: ハタタテハゼ (スズキ目ハゼ科)


デジカメ泣かせ、美白のハタタテちゃん。いっつも顔にピント、露出合わず。内地にも来るし、普通種だけど、大好きですね。これからもずっとヘボ写真を量産することでしょう。

ハタタテハゼ : 中野沖の根【デジイチ】('07/06) 中野沖の根【ガレ場】('06/09) 八丈島('03/09)

爬虫類コブラ科
爬虫類コブラ科
標準和名: 爬虫類コブラ科ウミヘビ (---目コブラ科)


気のせいだけど、なんか寄ってくるカンジがする、というヒトが多いですよね。カオのアップ写真を撮ってみたいけど、コブラより強力な毒、というアタマがあるのでなかなかできません。「性格おとなしい」とたいがいの図鑑にはあるけど...やはりいかにも「ヘビー!」というカンジのウロコ、しかもしっかりおカオのあたりまでウロコチックなのを見てしまうと、どうもねえ(笑)。こちら方面のウミヘビちゃんたちはちょっと同定キツイなあ。

爬虫類コブラ科ウミヘビ : パジャマリーフ('04/07)

?ヒラムシ
標準和名: ?ヒラムシ (---目---科)


西表はハッキリ言ってヒラムシバリエーションはスゴイッす。これもまたキテるなあ...。キンチャクガニのすぐそばにいて、ウチらがキンチャクガニに遊んでもらおうとちょっかいを出そうとすると、見かけによらない猛スピードで逃げ始めました。「おいおい、キミじゃないって...」



天にも昇るキモチよさ
天にも昇るキモチよさ
標準和名: アオブダイ (スズキ目ブダイ科)
標準和名: ホンソメワケベラ (スズキ目ベラ科)


はる〜か彼方から、おっ立ったブダイを確認。ホンソメワケベラにクリーニングされています。口半開き、胸びれパタパタ、エクスタシーの極致のようです。観ていてこちらが恥ずかしくなってしまいました。

アオブダイ : ケロッパII【デジイチ】('07/06)
ホンソメワケベラ : 川奈ビーチ('07/02) 川奈ビーチ('06/12)【いつもの感じ】 川奈ビーチ('05/04) 初島ニシマト('04/10) 川奈ビーチ('04/06) 真崎('04/02)




top


Copyright (C) 2003- by   Shimakero