top
観察写真帖 真崎('04/02)
camera: RICHO RR30 + DX3000, 内蔵ストロボ,LX-25ビデオライト(一部)
三保名物のひとつがアカタチ。1本目でも観たが、今度は写真にトライということで、さらにじっくりアカタチ狙い。明らかに他と毛色が違う水中の雰囲気に興奮はなかなか冷めない。水中でも頭に血が上っている実感があったくらい。この真崎というポイント、単なる砂浜を富士山に向かって「じゃばじゃば」と歩いていくのだが、これが銭湯であったら...と思うほど水は冷たいが陸上はいたっておだやか。



スミツキアカタチ
標準和名: スミツキアカタチ (スズキ目アカタチ科)


三保といえばアカタチ。もちろんリクエストしました。内蔵ストロボで、この状況、この距離...思ったとおりマリンスノーになりましたなあ(笑)。まあ、マリンスノーもこの海の性格を表すものなのさ!なんて言ってみたりして。ま、写真はこんなもので充分です。やっぱとにかく面白いおサカナで、堪能しました。こんなカンジで何個体もホバリングしているのはなんだか悪い夢を見ているようです(笑)。他の海ではあり得ないショータイムですよ!

スミツキアカタチ : 真崎('04/08) 真崎('04/02)

スミツキアカタチ
標準和名: スミツキアカタチ (スズキ目アカタチ科)


近寄ると穴に入ってしまいます。どうやら穴は複数持っているようです。これを知らなかったので、穴から出きっている個体に狙いをつけて、穴側に回りこんだところで、余裕かましてカメラの設定をいじっていたら、別の穴に入ってしまいました。Oh!ボー然....。ともあれ、生態をもっともっと知りたくなるスーパーキャラですね。

スミツキアカタチ : 真崎('04/08) 真崎('04/02)

タカクラタツ
標準和名: タカクラタツ (トゲウオ目ヨウジウオ科)


「レア種はフツー種」なうえ「標準サイズ」「標準生息水深」が通用しない三保。そんな所で初見参の私が種同定するなどまさに無謀。しかし、獲物が多すぎて、やはり多くは自ら種同定するしかないので、いま大変苦労しているのだ、楽しいけど(笑)。このコは絶対無理だと思ったので、ガイド鉄さんに聞いておいた。しかし、ショップに戻ると「オオウミウマじゃない?」というスタッフも...。

タカクラタツ : 真崎('04/02)

タカクラタツ
標準和名: タカクラタツ (トゲウオ目ヨウジウオ科)


哲学者のようであります。

タカクラタツ : 真崎('04/02)

ウミテング
標準和名: ウミテング (トゲウオ目ウミテング科)


三保の浅場は玉砂利風です。このコはこんな浅場では初めて見ました。この体色は周りの海藻に擬態しているためでしょうか?これも初めて見る色です。よく知っている種でもいつもと違うカオを見せるので、つくづく面白いポイントなのです。

ウミテング : 川奈ビーチ('04/09) 川奈ビーチ('04/09) 真崎('04/02) 真崎('04/02)

ヨメヒメジ
標準和名: ヨメヒメジ (スズキ目ヒメジ科)


正真正銘の普通種ですが、準底棲ということで、三保の特徴的なおサカナと言えるでしょう。実は気にして観たのは初めてで、すぐにはなんだかわからなかった。ヒメジの仲間は砂地で多数タムロ、あるいはせせこましく這い回っている、というイメージがあったのだが、こやつは悠然と泳いできたので、ヒメジの仲間とさえ思いつかなかった。

ヨメヒメジ : 川奈ビーチ('04/09) 川奈ビーチ('04/08)

ホンソメワケベラ
標準和名: ホンソメワケベラ (スズキ目ベラ科)


口元を見なかったので、いまとなってはよくわからんのですが、ここは推理で。「個体数は多くはなかった」「三保はクリーナーシュリンプが繁盛している」ならばホントのクリーナであるホンソメワケベラのほう!本家が少ないorいない、なら擬態しても意味無いから。ま、あてになりませんが...。

ホンソメワケベラ : 川奈ビーチ('07/02) 川奈ビーチ('06/12)【いつもの感じ】 川奈ビーチ('05/04) 初島ニシマト('04/10) 川奈ビーチ('04/06) 中野沖の根('04/03)




top


Copyright (C) 2003- by   Shimakero