top
観察写真帖 真崎('04/05)
camera: OLYMPUS C-770, 内蔵ストロボ,LX-25ビデオライト(一部)
前日とはうって変わって透視度よし(三保にしては...だけど)!気持ちヨイです。アカオビハナダイにはまたフラれたが、ついに憧れのハゴロモspとの出会いを実現。陸は夏のような1日でした。



ハゴロモハゼsp
標準和名: ハゴロモハゼsp (スズキ目ハゼ科)
標準和名: ランドールテッポウエビ (十脚目テッポウエビ科)


うぉーっ!うぉーっ!ついについに!会えた。しかもエビつき写真まで撮らせてもらったのだ!私の中で「最も会いたいおサカナ」だったのだ!はあはあ。今でもこんなに興奮しているのだから、これを撮っているときは気絶の危険もあったかもしれない。ほら、よくあるでしょうアイドルのコンサートで気絶するヒト。それはいいとして、図鑑マニアであった私はこの怪しいハゼにココロ奪われてダイビングを続けてきたといっても過言ではないのだ。はあはあ。ずーっとずーっと水温16℃を超えると泥ハゼ達が活発になるという情報を得ていたので、実は今回のメインリクエストだったのだが、海況の関係で4本目でやっと会えたのだった。あ〜、このコについては語りつくせない思いがあるのです。「内地三大泥ハゼ(私の中で)」です。オマケですが、共生エビは泥かぶってコキタナイけど、よく見るとランドールですねぇ。

ハゴロモハゼsp : 川奈ビーチ('04/08) 川奈ビーチ('04/07)
ランドールテッポウエビ : この画像だけです

シゲハゼ
標準和名: シゲハゼ (スズキ目ハゼ科)


ハゴロモspの興奮冷めやらないうちに、このコ!このコこそ「内地三大泥ハゼ」のうち最も写真の「撮りにくい」種なのだ。舞い上がってる場合ではない、慎重にテレで捉えておいた。図体は大き目のクセにヒジョーに臆病なのだ。案の定もうひと寄りで引っ込んでしまった。こんな臆病なのはクロホシハゼ位しか知らない。しかし、GETできたヨロコビはじわじわとこみ上げてきた。ゆっくり観察とはいかなかったが、この先もっと性格と警戒距離を掴んで観察していきたい。デカイのになぜ臆病なのかを知りたい。

シゲハゼ : 真崎('04/08)

クロイシモチ
標準和名: クロイシモチ (スズキ目テンジクダイ科)


自分の中で小さなテンジクダイブームがあるのだが、それに火をつけた一端が三保。イリオモテのイチゴパンチことマンジュウにはじまって(この辺言語的に通じるかな?)、三保のヨコスジときてじわじわとキてるのです。この高ーい体高って、エロ男のロリコン心を刺激するはずなのだ。あ?オマエとは違うなどとは言わせないぞ!そうなのだ。みんなそうなのだ(暴言)!ともあれ、地味だけどそんなには見られないコです、エロ心を見透かされたのか、逃げ回られてしまった(笑)。ところがじっとしてると寄ってきた(嬉)。写真はそのときの正面ガオで残念。。

クロイシモチ : 川奈ビーチ('06/12) 川奈ビーチ('06/08)【いろいろ】 川奈ビーチ('05/02) 川奈ビーチ('05/02) 川奈ビーチ【旬モノ】('04/07) 川奈ビーチ【旬モノ】('04/07) 川奈ビーチ【旬モノ】('04/07) 川奈ビーチ【旬モノ】('04/07) 川奈ビーチ【旬モノ】('04/07) 川奈ビーチ('04/06)

イナカウミヘビ
標準和名: イナカウミヘビ (ウナギ目ウミヘビ科)


前回教えてもらった三保ではおなじみ、しかし一般世間的には図鑑未記載激レアのお方なのだ、ひかえおろう!しかしこの緊張感の無い純朴なおカオは妙に親しみを沸かせ、なんだかフツーのレアもん(ヘンな言い方だな)と出会ったときのような興奮状態とはならない(笑)。このネーミング、センスありますねぇ。さて、この黄色みのある体色は若魚のステージなのではとのこと。そっか〜、そう言われてしまうとまた次も会いたくなります。

イナカウミヘビ : 真崎('04/02)

ムラサキウミヘビ
標準和名: ムラサキウミヘビ (ウナギ目ウミヘビ科)


三保定番君、でも他ではあまりいない、という典型種。一見単なる眠そうな目のように見えるが、よ〜く見ると「ムフフ」とか「ニヒヒ」といったカンジの含み笑い系の細目なのだ。これはどこかで...沢野ひとし画伯の「ワニ目」というやつだ!というかこのカオ、画伯本人に似ている(笑)。イナカウミヘビやシビレエイといい、底棲のこういった種は「カオ」に注目するとオモシロイっ!

ムラサキウミヘビ : 真崎('04/08) 真崎('04/02)

コワタクズガニ
標準和名: コワタクズガニ (十脚目クモガニ科)


ルンペン系のカニさんですね。はじめヤドカリかと思いましたが「海の甲殻類」にバッチリ載っていました。こういった系の種がカイメンやらなんやらをつけていく過程、あるいはつける前の状態を見てみたいモンです。億万長者のルンペン趣味なんて漫画のようなハナシがありますが、そんなカンジで、もともとめっちゃキレイな体色だったりしそう。

コワタクズガニ : この画像だけです

ヤマドリ
標準和名: ヤマドリ (スズキ目ネズッポ科)


「三保の番人」とまで言われているK氏が、私のバディが見つけたこのコを見て大喜び。「猫まっしぐら」状態で写真に収めています。ん?ん?ん?なぜ?実はこの世間一般でのスーパー普通種は、三保においては年に1個体程度の「激レア」なのだそうです、ひぇ〜!そりゃオドロイタ。-5m安全停止で見つけたのですがこの水深も他でのパターンではないですね。

ヤマドリ : 富戸脇の浜('06/10) 川奈ビーチ('05/02)【刺さない】 川奈ビーチ('04/12)【マニア向け】 川奈ビーチ('04/11) 川奈ビーチ('04/10) 真崎('04/08) 川奈ビーチ【ノーマル】('04/07) 川奈ビーチ('04/06) 川奈ビーチ('04/05) 川奈ビーチ('04/04)

クツワハゼ
標準和名: クツワハゼ (スズキ目ハゼ科)


これこそはいつでもどこでも普通種、油断はできないが(笑)。まだ若魚ステージですね。ホシノと並ぶ武闘派ハゼ代表みたいなやつですが、この種もこれくらいだと可愛げがあります。

クツワハゼ : 川奈ビーチ('06/12) 川奈ビーチ('06/09)【サカナ以外】 川奈ビーチ('06/09)【サカナ以外】 川奈ビーチ('04/12)【マニア向け】 川奈ビーチ('04/12)【マニア向け】 川奈ビーチ('04/11) 川奈ビーチ('04/11) 川奈ビーチ('04/11) 川奈ビーチ('04/06)




top


Copyright (C) 2003- by   Shimakero